重要なお知らせ
【民間機関等の皆様】
令和3年7月1日より、共同研究契約における間接経費を直接経費の30%とさせていただきます。
ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
詳細につきましては、こちらをご覧ください。
・共同研究契約における間接経費の改定について
共同研究の受け入れ
民間機関等が直接研究経費を負担し、大学と民間機関等の研究者や技術者が協力して(大学に人を派遣しない方法もあります)、共同研究を行うものです。複数年にわたって契約は可能です。(研究経費の支払いは一括または分割で支払うことができます)
共同研究の形態について
共同研究が、本学内だけで行われる場合(1.派遣研究員あり)と、
企業等と本学とで分担して行われる場合(2.派遣研究員なし)があります。
1.派遣研究員あり
民間機関等から直接研究経費及び研究員を受け入れて本学教員と共同で本学において共同研究を行うもの。共同研究経費として年間44万円が必要です。直接研究経費の上限は有りません。
2.派遣研究員なし
民間機関等から直接研究経費のみを受け入れ、企業等と本学とで分担して共同研究を行うもの。直接研究経費の上限は有りません。
経費について
直接研究経費
大学側研究者の人件費、旅費、研究に必要な備品・消耗品費等の総額です。
これについては大学側研究代表者、民間機関等の双方で協議の上、決めて下さい。
派遣者に対する経費
民間機関等から研究者や技術者(以下、共同研究員と呼ぶ)を派遣し、受け入れた場合には、年間一人当たり44万円が必要です。(開始時期に関わらず固定額です)
共同研究開始までの流れ
各種関係書類
・共同研究計画書 (共同研究計画書は本学教員が作成します。)
※過去の共同研究テーマについてはこちらをご覧ください。
詳細についての問い合わせ先:研究協力課地域連携係
TEL 0157-26-9153
FAX 0157-26-9155