-
H29 - 28網走市野取汚水処理施設における放流水中成分の長期モニタリング研究
代表者 | 南 尚嗣(地球環境工学科) |
研究分野 | 環境 |
民間機関等名 | 網走市 |
-
H29 - 27紋別市における下水汚泥・放流水中の有害微量成分の定量に関する長期的研究
代表者 | 南 尚嗣(地球環境工学科) |
研究分野 | 環境 |
民間機関等名 | 紋別市下水道事業 |
-
H29 - 26シリカ含有機能性繊維の評価
代表者 | 新井 博文(地域未来デザイン工学科) |
研究分野 | ナノテクノロジー・材料 |
民間機関等名 | 株式会社唐津屋 |
-
H29 - 25玉ねぎ育苗用の培土に使用する固化材や固化方法の検討
代表者 | 浪越 毅(地球環境工学科) |
研究分野 | ナノテクノロジー・材料 |
民間機関等名 | 森産業株式会社 |
-
H29 - 24ブレインマシンインターフェースを用いた快適性定量化に関する研究
代表者 | 橋本 泰成(電気電子工学科) |
研究分野 | ライフサイエンス |
民間機関等名 | 北海道ガス株式会社技術開発研究所 |
-
H29 - 23低温環境下における免震ゴムの性能評価試験
代表者 | 宮森 保紀(社会環境工学科) |
研究分野 | 社会基盤 |
民間機関等名 | 住友理工株式会社 化工品技術部 |
-
H29 - 22積雪寒冷環境が土中埋設管に及ぼす種々の影響の解明に関する研究
代表者 | 中村 大(社会環境工学科) |
研究分野 | 社会基盤 |
民間機関等名 | 北海道ガス株式会社 北見支店 |
-
H29 - 21准天頂衛星を用いた除雪作業車両の運転支援システムの基礎研究
代表者 | 楊 亮亮(機械工学科) |
研究分野 | 社会基盤 |
民間機関等名 | 株式会社ネクスコ・エンジニアリング北海道 |
-
H29 - 20積雪寒冷地河川のアイスジャム予測ツールの開発
代表者 | 吉川 泰弘(社会環境工学科) |
研究分野 | 社会基盤 |
民間機関等名 | 北海道開発局旭川開発建設部 |
-
H29 - 19積雪寒冷地における既設補強土壁の健全度評価手法の確立に関する研究
代表者 | 川尻 峻三(社会環境工学科) |
研究分野 | 社会基盤 |
民間機関等名 | 国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所 |
-
H29 - 18ワイヤレス路面性状測定装置の開発
代表者 | 川村 彰(社会環境工学科) |
研究分野 | 社会基盤 |
民間機関等名 | 株式会社PROFICT LAB |
-
H29 - 17河川における土砂の移動特性を考慮した河川管理技術に関する研究
代表者 | 渡邊 康玄(社会環境工学科) |
研究分野 | 環境 |
民間機関等名 | 国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所
愛知工業大学総合技術研究所 |
-
H29 - 16ハッカからの香気成分新規抽出方法の開発
代表者 | 渡邉 眞次(マテリアル工学科) |
研究分野 | ライフサイエンス |
民間機関等名 | 株式会社北見ハッカ研究所 |
-
H29 - 15香気成分、メントール濃度等 ハッカの育種株評価分析方法の確立
代表者 | 渡邉 眞次(マテリアル工学科) |
研究分野 | ライフサイエンス |
民間機関等名 | 株式会社北見ハッカ研究所 |
-
H29 - 14ディーゼル機関の噴霧計測に関する基礎研究ー燃焼解析に活かせる噴霧長・噴霧角・着火位置・蒸気濃度など噴霧特性の計測手法
代表者 | 林田 和宏(機械工学科) |
研究分野 | 環境 |
民間機関等名 | いすゞ自動車株式会社CAEデジタル開発推進部 |
-
H29 - 13希土類添加透光性アルミナ多結晶体の創製
代表者 | 古瀬 裕章(マテリアル工学科) |
研究分野 | ナノテクノロジー・材料 |
民間機関等名 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 |
-
H29 - 12高速道路における走行快適性に関する共同研究
代表者 | 川村 彰(社会環境工学科) |
研究分野 | 社会基盤 |
民間機関等名 | 株式会社高速道路総合技術研究所 |
-
H29 - 11水中音響装置の性能検証
代表者 | 吉澤 真吾(電気電子工学科) |
研究分野 | 情報通信 |
民間機関等名 | 三菱電機特機システム株式会社 |
-
H29 - 10結氷河川におけるアイスジャム被害に対応する河川管理技術に関する研究
代表者 | 吉川 泰弘(社会環境工学科) |
研究分野 | 社会基盤 |
民間機関等名 | 国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所 |
-
H29 - 9積雪寒冷地を対象とした冬期の取水障害の対策技術の開発
代表者 | 吉川 泰弘(社会環境工学科) |
研究分野 | 社会基盤 |
民間機関等名 | 新明和工業株式会社 |
-
H29 - 8着氷モニタリングシステムの研究
代表者 | 舘山 一孝(社会環境工学科) |
研究分野 | ライフサイエンス |
民間機関等名 | 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所 |
-
H29 - 7先端半導体デバイスにおける応力・転位解析とデバイスシミュレーションとの連携解析
代表者 | 佐藤 満弘(機械工学科) |
研究分野 | ナノテクノロジー・材料 |
民間機関等名 | 学校法人五島育英会 東京都市大学 |
-
H29 - 6路面雪氷センシング技術の高度化に関する研究
代表者 | 舘山 一孝(社会環境工学科) |
研究分野 | ライフサイエンス |
民間機関等名 | 国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所 |
-
H29 - 5耐寒促進剤を用いたコンクリートの冬期施工に関する研究
代表者 | 井上 真澄(社会環境工学科) |
研究分野 | ライフサイエンス |
民間機関等名 | 国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所 |
-
H29 - 4銀叙放性抗菌材料の開発
代表者 | 大津 直史(機器分析センター) |
研究分野 | ナノテクノロジー・材料 |
民間機関等名 | ヱビナ電化工業株式会社 |
-
H29 - 3社会基盤の維持・補修設計に関わる技術支援制度の実践運用のための共同研究
代表者 | 三上 修一(社会環境工学科) |
研究分野 | 社会基盤 |
民間機関等名 | 網走測量設計協会 |
-
H29 - 2積雪寒冷地における切土法面の凍上対策に関する研究
代表者 | 中村 大(社会環境工学科) |
研究分野 | 社会基盤 |
民間機関等名 | 国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所 |
-
H29 - 1カーリング競技の戦略シミュレータに関する研究
代表者 | 桝井 文人(情報システム工学科) |
研究分野 | 情報通信 |
民間機関等名 | 株式会社AIS北海道 |
-
H28 - 86ブレインマシンインターフェースを用いた快適性定量化に関する研究
代表者 | 橋本 泰成(電気電子工学科) |
研究分野 | ライフサイエンス |
民間機関等名 | 北海道ガス株式会社技術開発研究所 |
-
H28 - 85積雪寒冷環境が土中埋設管に及ぼす種々の影響の解明に関する研究
代表者 | 中村 大(社会環境工学科) |
研究分野 | 社会基盤 |
民間機関等名 | 北海道ガス株式会社北見支店 |