-
R2 - 104乳酸菌培養における天然基材組成の影響解析
代表者 | 小西 正朗(応用化学系) |
研究分野 | ライフサイエンス |
民間機関等名 | 北海道糖業株式会社 |
-
R2 - 103脳波測定技術を用いた化粧品および化粧品原料の効果測定に関する研究
代表者 | 橋本 泰成(機械電気系) |
研究分野 | ライフサイエンス |
民間機関等名 | 株式会社アルビオン
学校法人東京農業大学 |
-
R2 - 102極浅海エリアにおける音響通信・測位・ソーナー性能向上に関する研究
代表者 | 吉澤 真吾(情報通信系) |
研究分野 | 情報通信 |
民間機関等名 | 三菱電機特機システム株式会社 |
-
R2 - 101AI画像処理を用いた牛分娩兆候の検出法の開発と高精度化
代表者 | 星野 洋平(機械電気系) |
研究分野 | 情報通信 |
民間機関等名 | 株式会社トップファーム
SCSK北海道株式会社
エコモット株式会社 |
-
R2 - 100積雪寒冷地における宅地用擁壁の座屈発生メカニズムの解明
代表者 | 中村 大(社会環境系) |
研究分野 | その他 |
民間機関等名 | ミサワホーム北海道株式会社 |
-
R2 - 99水質改善材の科学的データの取得及び分析
代表者 | 小西 正朗(オホーツク農林水産工学連携研究推進センター) |
研究分野 | 環境 |
民間機関等名 | 北見市 |
-
R2 - 98化学混和剤や補修剤を用いた高機能セメント系材料に関する研究
代表者 | 井上 真澄(社会環境系) |
研究分野 | 社会基盤 |
民間機関等名 | 日産化学株式会社 |
-
R2 - 97地域医療連携ネットワークの政策評価
代表者 | 奥村 貴史(保健管理センター) |
研究分野 | 情報通信 |
民間機関等名 | 横浜市 |
-
R2 - 96各種がいしの着氷雪特性及び着氷雪時フラッシオーバ特性の検討
代表者 | 高橋 理音(機械電気系) |
研究分野 | 社会基盤 |
民間機関等名 | 一般財団法人電力中央研究所 |
-
R2 - 95発信型と表現型を融合した科学技術コミュニケーションの試み~2020札幌国際芸術祭との関連展示で考える地球温暖化~
代表者 | 舘山 一孝(社会環境系) |
研究分野 | その他 |
民間機関等名 | 国立大学法人北海道大学 |
-
R2 - 94カーリング競技の戦略シミュレータに関する研究
代表者 | 桝井 文人(冬季スポーツ科学研究推進センター) |
研究分野 | 情報通信 |
民間機関等名 | 株式会社AIS北海道 |
-
R2 - 93非公表
代表者 | 非公表(非公表) |
研究分野 | |
民間機関等名 | 非公表 |
-
R2 - 92非公表
代表者 | 非公表(非公表) |
研究分野 | |
民間機関等名 | 非公表 |
-
R2 - 91積雪寒冷環境における水道管の浅層埋設に関する研究
代表者 | 川口 貴之(社会環境系) |
研究分野 | 社会基盤 |
民間機関等名 | 北見市上下水道局 |
-
R2 - 90ナノ構造酸化ニッケル薄膜の電気化学的耐久性の向上による高機能化
代表者 | 金 敬鎬(応用化学系) |
研究分野 | 製造技術 |
民間機関等名 | 国立大学法人北海道大学 |
-
R2 - 89カーリングリンクの氷面に存在する小突起(ぺブル)の形状測定
代表者 | 亀田 貴雄(社会環境系) |
研究分野 | その他 |
民間機関等名 | 北海道釧路明輝高等学校 |
-
R2 - 88凍結融解履歴が植物根系を含む土の侵食抵抗に及ぼす影響の解明
代表者 | 中村 大(社会環境系) |
研究分野 | 社会基盤 |
民間機関等名 | 北見土木技術協会 |
-
R2 - 87道東大規模畑作における適正リン酸施肥と収量向上実現に向けた施肥技術基盤の構築
代表者 | 川尻 峻三(地域と歩む防災研究センター) |
研究分野 | ライフサイエンス |
民間機関等名 | 国立大学法人帯広畜産大学 |
-
R2 - 86浄水処理システムの運用効率化に関わる研究
代表者 | 小西 正朗(応用化学系) |
研究分野 | 社会基盤 |
民間機関等名 | メタウォーター株式会社 |
-
R2 - 85再生可能エネルギー電源を主とする局所的電力網の運用特性解析
代表者 | 高橋 理音(機械電気系) |
研究分野 | エネルギー |
民間機関等名 | オホーツク新エネルギー開発推進機構 |
-
R2 - 84鉄道車両における画像診断とCADデータを使用した検査システム
代表者 | ラワンカル アビジート(機械電気系) |
研究分野 | 情報通信 |
民間機関等名 | 川崎重工業株式会社
国立大学法人北海道大学 |
-
R2 - 83光ファイバ給電技術に関する検討
代表者 | 黒河 賢二(情報通信系) |
研究分野 | 情報通信 |
民間機関等名 | 日本電信電話株式会社 アクセスサービスシステム研究所 |
-
R2 - 82土壌凍結による根の低温傷害メカニズムと環境モニタリングによる予測システムの構築
代表者 | 陽川 憲(応用化学系) |
研究分野 | ライフサイエンス |
民間機関等名 | 国立大学法人帯広畜産大学 |
-
R2 - 81レーザ加工を利用した自動車部品用金型の長寿命化技術の開発
代表者 | 大津 直史(応用化学系) |
研究分野 | 製造技術 |
民間機関等名 | 地方独立行政法人北海道立総合研究機構 |
-
R2 - 80再エネ同期化力制御技術の研究(3)
代表者 | 田村 淳二(機械電気系) |
研究分野 | エネルギー |
民間機関等名 | 株式会社日立製作所 研究開発グループテクノロジー イノベーション統括本部 |
-
R2 - 79余剰電力を用いた水の電気分解を推進する酸素発生触媒の開発
代表者 | 平井 慈人(応用化学系) |
研究分野 | エネルギー |
民間機関等名 | オホーツク新エネルギー開発推進機構 |
-
R2 - 78積雪を利用したガスハイドレート生成に関する研究
代表者 | 八久保 晶弘(社会環境系) |
研究分野 | エネルギー |
民間機関等名 | オホーツク新エネルギー開発推進機構 |
-
R2 - 77酸触媒を用いた絶縁性無機酸化物の液相析出
代表者 | 大野 智也(応用化学系) |
研究分野 | ナノテクノロジー・材料 |
民間機関等名 | 株式会社村田製作所 |
-
R2 - 76公衆衛生行政におけるAI利活用の研究
代表者 | 奥村 貴史(保健管理センター) |
研究分野 | 情報通信 |
民間機関等名 | 株式会社リクルート |
-
R2 - 75明瞭多彩な色調変化を示すケミカルインジケータの開発
代表者 | 兼清 泰正(機械電気系) |
研究分野 | ナノテクノロジー・材料 |
民間機関等名 | 日油技研工業株式会社 |