-
R2 - 74斜里町における環境試料(下水汚泥・放流水)中の微量環境有害成分の定量に関する長期的研究
代表者 | 坂上 寛敏(機械電気系) |
研究分野 | 環境 |
民間機関等名 | 斜里町 |
-
R2 - 73非公表
代表者 | 非公表(非公表) |
研究分野 | |
民間機関等名 | 非公表 |
-
R2 - 72北見市におけるバスロケーションシステムの導入実証実験
代表者 | 升井 洋志(情報通信系) |
研究分野 | 情報通信 |
民間機関等名 | 北見市産学官連携推進協議会 |
-
R2 - 71長距離海中無線通信制御方式の開発
代表者 | 吉澤 真吾(情報通信系) |
研究分野 | 情報通信 |
民間機関等名 | 横河電機株式会社 |
-
R2 - 70寒冷地の効率的浄水処理に関する研究
代表者 | 小西 正朗(応用化学系) |
研究分野 | 環境 |
民間機関等名 | 北見市上下水道局 |
-
R2 - 69美幌町における下水汚泥・放流水中の微量成分の長期モニタリングに関する研究
代表者 | 村田 美樹(応用化学系) |
研究分野 | 環境 |
民間機関等名 | 美幌町 |
-
R2 - 68連続繊維補強土工の断熱性能向上に関する研究
代表者 | 川口 貴之(社会環境系) |
研究分野 | 社会基盤 |
民間機関等名 | 日特建設株式会社 |
-
R2 - 67豪雨による緩斜面災害を軽減するための研究-寒冷地に特有な斜面堆積物の判定手法の開発-
代表者 | 渡邊 達也(社会環境系) |
研究分野 | 社会基盤 |
民間機関等名 | 地方独立行政法人北海道立総合研究機構 |
-
R2 - 66土砂災害リスクの把握を目的とした沖積錐の研究-土砂災害リスクマップの作成を目指して-
代表者 | 渡邊 達也(社会環境系) |
研究分野 | 社会基盤 |
民間機関等名 | 地方独立行政法人北海道立総合研究機構 |
-
R2 - 65非破壊試験方法によるセメント系固化処理土の強度推定に関する研究開発
代表者 | 川口 貴之(社会環境系) |
研究分野 | 社会基盤 |
民間機関等名 | 東亜建設工業株式会社 |
-
R2 - 64太陽光両面パネルの効率化の研究
代表者 | 小原 伸哉(機械電気系) |
研究分野 | エネルギー |
民間機関等名 | 株式会社翔栄クリエイト |
-
R2 - 63ワイヤレス路面平坦性測定装置の開発
代表者 | 富山 和也(社会環境系) |
研究分野 | 社会基盤 |
民間機関等名 | 株式会社PROFICT LAB |
-
R2 - 62フライアッシュを用いた粒状化試験及び融雪効果の確認
代表者 | 大野 智也(応用化学系) |
研究分野 | 製造技術 |
民間機関等名 | 日本甜菜製糖株式会社美幌製糖所 |
-
R2 - 61触媒反応による高純度メタンからのグラフェン(ナノカーボン)の製造
代表者 | 岡﨑 文保(応用化学系) |
研究分野 | ナノテクノロジー・材料 |
民間機関等名 | 東京ガスケミカル株式会社 |
-
R2 - 60重量物搬送装置のリチウム電池化における電力系の構築と評価
代表者 | 星野 洋平(機械電気系) |
研究分野 | 情報通信 |
民間機関等名 | エクセン株式会社 |
-
R2 - 59「プラウ型長芋収穫作業機の自動化・省人・省力化に向けた基礎研究(土塊の強制加振による粉砕性能と加振波形・振幅・周波数の関係調査)」
代表者 | 星野 洋平(機械電気系) |
研究分野 | その他 |
民間機関等名 | 帯広市農業施策推進委員会 |
-
R2 - 58紙筒用固化培土の開発
代表者 | 浪越 毅(応用化学系) |
研究分野 | ナノテクノロジー・材料 |
民間機関等名 | 日本甜菜製糖株式会社
森産業株式会社 |
-
R2 - 57北見市浄化センター臭気成分の定量に関する研究
代表者 | 坂上 寛敏(機械電気系) |
研究分野 | 環境 |
民間機関等名 | 北見市上下水道局 |
-
R2 - 56スクラムミックスセンター臭気成分の定量に関する研究
代表者 | 坂上 寛敏(機械電気系) |
研究分野 | 環境 |
民間機関等名 | 北見市上下水道局 |
-
R2 - 55北見市における下水汚泥及び放流水のモニタリング調査研究
代表者 | 南 尚嗣(社会環境系) |
研究分野 | 環境 |
民間機関等名 | 北見市上下水道局 |
-
R2 - 54レーザー窒化による鉄鋼材料高耐久化に関する研究
代表者 | 大津 直史(応用化学系) |
研究分野 | ナノテクノロジー・材料 |
民間機関等名 | 中日クラフト株式会社 |
-
R2 - 53低水温、短滞留時間条件下での生物処理に関する基礎調査
代表者 | 小西 正朗(応用化学系) |
研究分野 | 環境 |
民間機関等名 | メタウォーター株式会社 |
-
R2 - 52寒冷地における自然環境保全と維持管理手法に関する研究
代表者 | 駒井 克昭(社会環境系) |
研究分野 | 環境 |
民間機関等名 | 株式会社西村組 |
-
R2 - 51網走市における下水汚泥および放流水中成分の長期モニタリング研究
代表者 | 南 尚嗣(社会環境系) |
研究分野 | 環境 |
民間機関等名 | 網走市公営企業 |
-
R2 - 50網走市能取汚水処理施設における放流水中成分の長期モニタリング研究
代表者 | 南 尚嗣(社会環境系) |
研究分野 | 環境 |
民間機関等名 | 網走市 |
-
R2 - 49超伝導体を用いた検出器の研究
代表者 | 柴田 浩行(応用化学系) |
研究分野 | 情報通信 |
民間機関等名 | 日本電信電話株式会社NTT物性科学基礎研究所 |
-
R2 - 48玉ねぎ育苗用の培土に使用する固化材及び固化方法の検討
代表者 | 浪越 毅(応用化学系) |
研究分野 | ナノテクノロジー・材料 |
民間機関等名 | 森産業株式会社 |
-
R2 - 47住宅用24時間換気システムに関する研究
代表者 | 松村 昌典(機械電気系) |
研究分野 | その他 |
民間機関等名 | ケィ・マックインダストリー株式会社 |
-
R2 - 46高耐久・高耐寒グラウト混和剤の研究開発
代表者 | 井上 真澄(社会環境系) |
研究分野 | 社会基盤 |
民間機関等名 | 日本高圧コンクリート株式会社 |
-
R2 - 45常呂川水系水質調査研究
代表者 | 早川 博(社会環境系) |
研究分野 | 環境 |
民間機関等名 | 常呂川水系環境保全対策協議会 |