-
H30 - 49水中ドローン(ROV)搭載型水中音響通信システムの研究
代表者 | 吉澤 真吾(地域未来デザイン工学科) |
研究分野 | 情報通信 |
民間機関等名 | 株式会社SIX VOICE |
-
H30 - 48寒冷地における地山補強土工の適用性
代表者 | 川口 貴之(地球環境工学科) |
研究分野 | 社会基盤 |
民間機関等名 | 日特建設株式会社 |
-
H30 - 47寒冷地における自然環境保全と維持管理手法に関する研究
代表者 | 駒井 克昭(寒冷地における自然環境保全と維持管理手法に関する研究) |
研究分野 | 環境 |
民間機関等名 | 株式会社西村組 |
-
H30 - 46土砂災害リスクの把握を目的とした沖積錐の研究 -土砂災害リスクマップの作成を目指して-
代表者 | 渡邊 達也(地球環境工学科) |
研究分野 | 社会基盤 |
民間機関等名 | 地方独立行政法人北海道立総合研究機構 |
-
H30 - 45常呂川水系水質調査研究
代表者 | 早川 博(地域未来デザイン工学科) |
研究分野 | 環境 |
民間機関等名 | 常呂川水系環境保全対策協議会 |
-
H30 - 44網走市能取汚水処理施設における放流水中成分の長期モニタリング研究
代表者 | 南 尚嗣(地球環境工学科) |
研究分野 | 環境 |
民間機関等名 | 網走市 |
-
H30 - 43網走市における下水汚泥および放流水中成分の長期モニタリング研究
代表者 | 南 尚嗣(地球環境工学科) |
研究分野 | 環境 |
民間機関等名 | 網走市 |
-
H30 - 42再エネ同期化力制御技術の研究
代表者 | 田村 淳二(地球環境工学科) |
研究分野 | エネルギー |
民間機関等名 | 株式会社日立製作所 研究開発グループ テクノロジーイノベーション統括本部 |
-
H30 - 41PCVガス除湿システム基礎研究 その6
代表者 | 林田 和宏(地球環境工学科) |
研究分野 | 環境 |
民間機関等名 | 株式会社ワーカム北海道 |
-
H30 - 40紋別市における下水汚泥・放流水中の有害微量成分の定量に関する長期的研究
代表者 | 南 尚嗣(地球環境工学科) |
研究分野 | 環境 |
民間機関等名 | 紋別市下水道事業 |
-
H30 - 39「消臭液きえ~る」の牛舎敷料中乳房炎原因微生物生息数への影響評価
代表者 | 小西 正朗(地域未来デザイン工学科) |
研究分野 | 環境 |
民間機関等名 | 株式会社環境ダイゼン
北オホーツク農業協同組合 |
-
H30 - 38バイオ活性水の製造・品質管理に関する基礎研究
代表者 | 小西 正朗(地域未来デザイン工学科) |
研究分野 | 環境 |
民間機関等名 | 株式会社環境ダイゼン |
-
H30 - 37鉄触媒炭化によるEFBファイバーからの機能性炭素製造
代表者 | 鈴木 勉(工学部) |
研究分野 | 製造技術 |
民間機関等名 | 株式会社トッププランニングJAPAN |
-
H30 - 36玉ねぎ育苗用の培土に使用する固化材及び固化方法の検討
代表者 | 浪越 毅(地球環境工学科) |
研究分野 | ナノテクノロジー・材料 |
民間機関等名 | 森産業株式会社 |
-
H30 - 35超伝導体を用いた検出器の研究
代表者 | 柴田 浩行(地球環境工学科) |
研究分野 | 情報通信 |
民間機関等名 | 日本電信電話株式会社 NTT物性科学基礎研究所 |
-
H30 - 34北見市一般廃棄物処理に関する環境調査並びにごみ質調査共同研究
代表者 | 早川 博(地域未来デザイン工学科) |
研究分野 | 環境 |
民間機関等名 | 北見市 |
-
H30 - 33北見市生物調査研究
代表者 | 早川 博(地域未来デザイン工学科) |
研究分野 | 環境 |
民間機関等名 | 北見市 |
-
H30 - 32北見市環境調査研究(大気、水質、騒音・振動、臭気、ダイオキシン類)
代表者 | 早川 博(地域未来デザイン工学科) |
研究分野 | 環境 |
民間機関等名 | 北見市 |
-
H30 - 31銀徐放性抗菌材料から発生するラジカル種の同定・定量
代表者 | 大津 直史(地球環境工学科) |
研究分野 | ナノテクノロジー・材料 |
民間機関等名 | ヱビナ電化工業株式会社 |
-
H30 - 30希土類添加透光性アルミナ多結晶体の創製
代表者 | 古瀬 裕章(地球環境工学科) |
研究分野 | ナノテクノロジー・材料 |
民間機関等名 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 |
-
H30 - 29福島県産間伐材の鉄触媒炭化による機能性炭素の製造
代表者 | 鈴木 勉(工学部) |
研究分野 | 製造技術 |
民間機関等名 | 株式会社TPJ環境 |
-
H30 - 28モバイルプロフィロメータを用いた冬期路面モニタリングに関する基礎的研究
代表者 | 富山 和也(地域未来デザイン工学科) |
研究分野 | 社会基盤 |
民間機関等名 | 株式会社中神土木設計事務所 |
-
H30 - 27低温環境における免震ゴム支承の力学特性
代表者 | 宮森 保紀(地域未来デザイン工学科) |
研究分野 | 社会基盤 |
民間機関等名 | 住友理工株式会社 免制振デバイス技術部
日本鋳造株式会社 |
-
H30 - 26寒冷地に適したエレクトロクロミック・スマートウィンドウに関する研究
代表者 | 阿部 良夫(地球環境工学科) |
研究分野 | エネルギー |
民間機関等名 | 北海道ガス株式会社技術開発研究所 |
-
H30 - 25平成29年度 注意喚起溝工法に関する共同研究
代表者 | 川村 彰(地域未来デザイン工学科) |
研究分野 | 社会基盤 |
民間機関等名 | 株式会社高速道路総合技術研究所
鹿島道路株式会社 |
-
H30 - 24透明海洋生物の光学特性の役割解明に関する研究
代表者 | 酒井 大輔(地域未来デザイン工学科) |
研究分野 | ライフサイエンス |
民間機関等名 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所
国立大学法人琉球大学
学校法人東海大学 |
-
H30 - 23積雪寒冷地における屋根型路盤を有する林道の性能評価
代表者 | 川口 貴之(地球環境工学科) |
研究分野 | 社会基盤 |
民間機関等名 | 鶴居村森林組合 |
-
H30 - 22人工光源による和種ハッカの育成
代表者 | 村田 美樹(地球環境工学科) |
研究分野 | ライフサイエンス |
民間機関等名 | 株式会社北見ハッカ通商 |
-
H30 - 21ハッカ水蒸気蒸留残滓及び芳香蒸留水の利活用
代表者 | 村田 美樹(地球環境工学科) |
研究分野 | ライフサイエンス |
民間機関等名 | 株式会社北見ハッカ通商 |
-
H30 - 20ハッカからの有効成分抽出法の開発と評価
代表者 | 村田 美樹(地球環境工学科) |
研究分野 | ライフサイエンス |
民間機関等名 | 株式会社北見ハッカ通商 |